僕がほぼ未経験からフロントエンドエンジニアになってから1年以上が経ちました。
僕はプログラミングスクールに通ったのではなく独学で勉強した後にレバテックキャリアを使ってエンジニア就職をしました。
本記事ではレバテックキャリアを使ってみた感想と転職までのフローを紹介します。
- 社内SEとして管理系や調整の業務をメインで行なっていた
- WordPressを利用してサイト制作経験あり
- Google App Scriptの利用経験あり
- 簡単なLPの制作経験あり
- Webサイトを制作してくれる制作会社とのサーバやインフラ関連のやりとり
上記のとおり、動的なWebアプリケーション開発の実務経験がありませんが、Saasの自社開発企業へ転職することができました。
また1年と少し開発経験を積んだ後、さらに別企業へ転職し、より好条件で開発エンジニアの道を歩んでいます。
- どのような手順で企業から内定をもらったのか?
- レバテックキャリアを使ってみた感想
レバテックキャリアとは
レバテックが運営する転職エージェントサービスです。
IT領域に強みを持っているため、エンジニアが転職する際に利用する王道のエージェントです。
面接までのフロー
手順を簡単にまとめると以下のとおりになります。
- 担当者によるカウンセリング
- 企業紹介
- 面接前の面談
- 実際の面接
以下で説明していきます。
担当者によるカウンセリング
転職先企業の希望や将来のキャリアについてカウンセラーと話しました。
自身のやりたいことが決まっていたので、遠慮せず思っていることを伝えました。
この際に自身のキャリアについてのアドバイスだけでなく、業界の転職市場についても聞くことができました。

カウンセラーによって答え方や説明の仕方が違いますのでご注意ください。
企業紹介
カウンセラーから転職者の希望に合った企業をマイページをとおして紹介してくれました。
転職サイトのように機械的に多くの企業を紹介してくれるのではなく、今後のキャリアや希望に合っていそうな企業を厳選して数個紹介してくれました。



僕が紹介してもらったのは5社ほどでした。
エントリーと書類選考
希望する企業にエージェントのマイページからエントリーしました。
書類選考の結果はメールとマイページで確認することができ、通過した場合は面接の日程調整を行いました。
書類選考で不合格だった場合は理由も知ることができました。



僕の場合はお見送り理由のほとんどがスキルや経験不足でした。
面接前のカウンセラーとの面談
レバテックキャリアは企業ごとに担当者がいます。その担当者から面接する企業の過去の質問内容や過去どのような方が面接を通過できたのか話を聞くことができました。
これによりどのような質問に対してどのような回答を準備すればよいのか分かるので面接対策が捗りました。



企業研究できていないところを補うことができますが、あくまで過去のデータですので全て鵜呑みにしないようにしてください。
実際の面接
面談で教えてもらったことを参考にして面接をしました。
面接でお見送りになった場合は、その理由をレバテックキャリア経由で教えてもらうことができました。



僕の場合、書類選考と同様にお見送り理由のほとんどがスキルや経験不足でした。
レバテックキャリアを使った感想
カウンセラーの質が良かった
キャリアについて相談した際にも、当時の転職市場の動向を踏まえて丁寧に相談に乗ってくれました。
また、僕の質問に対しての回答もなぜそうなのか納得できるものでした。
転職は今後の人生に関わる重要な岐路ですので、親身になって話を聞いてもらえたことがとても好印象でした。



カウンセラーによって対応に違いが生じるのでご注意ください。
企業紹介の仕方が良かった
転職エージェントによっては転職サイトのように、機械的に大量に企業を紹介するサービスもあります。
しかし、レバテックキャリアは転職者の条件や希望に合った企業を厳選して紹介してくれるため紹介企業数が少なくても、お見送りになってしまった企業も含めて面接に進みたいと思ったり、入社してみたい企業が多かったです。
また実務経験が少ない分、未経験でも受け付けている企業を紹介してもらえたことが内定獲得理由の1つだったと考えています。
総合的には満足はしている
結果的に内定をもらうことできたので満足しています。
レビューサイトによっては実務経験が少なかったり実務未経験だと紹介を断られるとの記載もありますが、僕はそのようなことはありませんでした。
本気で転職を考えているのであれば、オススメしたいサービスの1つです。
レバテックキャリアに対する疑問への回答
他のレビューサイトを見ると、「未経験者はカウンセリングすらしてもらえない」「担当者の対応が悪い」などの記載があります。
僕が経験した内容ですので転職者全員が同じようになるわけではありませんが、これらについて回答していきます。
- 経験不足だとカウンセリングしてもらえないの?
-
そんなことはありません。ほぼ未経験の僕がカウンセリングとサポートを受けることができたので、全員が断られることはないです。
たとえ経験が少ないとご自身で感じていても、話だけでもしてみる方がよいです。
- カウンセラーの対応は悪い?
-
僕を担当してくれたカウンセラーの対応は良かったです。
また、面接本番前に面接対策をしてくれる企業担当者の対応にも問題ありませんでした。
- サービス利用料はいくらかかるの?
-
サービス利用者(転職希望者)は無料です。
無料なのでカウンセリングだけでも申し込むことをオススメします。
まとめ
レバテックキャリアを利用した感想と面接を受けるまでのフローと利用してみた感想をまとめました。
エンジニアとして活躍していくためには、まずは実務経験を積むことが大切です。
転職することが確定していなくてもサービスへの登録と無料カウンセリングをしてもらえますので、ぜひ大きな一歩を踏み出してください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント